MENU

お気軽にお問い合わせください。0296-73-5250受付時間 9:00~18:00 [ 週末も対応いたします ]

お問い合わせ
  • ホーム
  • 当事務所の方針
  • 障害年金とは
    • いくらもらえるの?
    • 受給までの流れ
    • 受給のための3要素
    • 受給の壁を突破する
    • 障害年金の基準とは?
    • 障害年金以外のサポート
    • 障害年金の請求をお考えのご両親へ
  • 受給事例
  • サポート料金
  • 申請サポート
    • お客様の声
    • お役立ち情報
  • お問い合わせ

障害年金申請サポート業務のご案内 国際社労士事務所 AEパートナーズ

お気軽にお問い合わせください。
0296-73-5250
受付:9:00~18:00 [週末対応]
事務所案内
〒309-1216
茨城県桜川市明日香2-18
  • ホーム
  • 当事務所の方針
  • 障害年金とは
    • いくらもらえるの?
    • 受給までの流れ
    • 受給のための3要素
    • 受給の壁を突破する
    • 障害年金の基準とは?
    • 障害年金以外のサポート
    • 障害年金の請求をお考えのご両親へ
  • 受給事例
  • サポート料金
  • 申請サポート
    • お客様の声
    • お役立ち情報
  • お問い合わせ

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • 障害年金申請サポート業務のご案内 国際社労士事務所 AEパートナーズ
  • 当事務所の方針
  • 受給事例
  • 障害年金とは
    • いくらもらえるの?
    • 受給までの流れ
    • 受給のための3要素
    • 受給の壁を突破する
    • 障害年金の基準とは?
    • 障害年金以外のサポート
  • 障害年金の請求をお考えのご両親へ
  • サポート料金
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お客様の声
    • 茨城県 II様(障害厚生年金1級 認定日請求 50代 脳出血)
    • 茨城県常総市 HH様(障害厚生年金2級 事後重症請求 30代 うつ病)
    • 茨城県笠間市 GG様(障害厚生年金3級 事後重症請求 50代 変形性膝関節症)
    • 茨城県牛久市 FF様(障害厚生年金2級 遡及請求 50代女性 てんかん)
    • EE様(障害年金申請のご依頼者様より)
    • 茨城県つくば市 CC様(障害共済年金2級 遡及請求 50代男性 うつ病)
    • 茨城県水戸市 BB様(障害基礎年金2級 事後重症請求 30代女性 統合失調症)
    • 茨城県 AA様(障害基礎年金2級 遡及請求 40代女性 脳脊髄液減少症)
    • 茨城県日立市 U様(障害厚生年金2級 事後重症請求 50代男性 双極性障害)
    • 茨城県土浦市 S様(障害厚生年金3級 事後重症請求 40代男性 糖尿病)
    • 茨城県鉾田市 R様(障害厚生年金2級 事後重症請求 40代男性 脳出血後遺症)
    • 茨城県笠間市 M様(障害厚生年金3級 遡及請求 40代男性 クローン病)
    • 茨城県東海村 G様ご家族様(障害基礎年金2級 事後重症請求 30代男性 統合失調症)
    • 栃木県那珂川町 I様(障害基礎年金2級 事後重症請求)
    • J様(匿名希望)
    • 障害年金 アンケート DD様
    • 茨城県 Z様(障害厚生年金1級 遡及請求 50代女性 悪性神経膠腫)
    • 茨城県笠間市 Y様(障害基礎年金2級 事後重症請求 20代男性 軽度知的障害…診断書作成後からご依頼)
    • 茨城県 女性 X様(障害基礎年金2級 事後重症請求 双極性障害)
    • W様
    • V様
    • 栃木県小山市 T様 50代 男性(障害厚生年金2級 事後重症請求慢性腎不全)
    • 茨城県取手市 30代男性 Q様(障害厚生年金 遡及3級 現症2級 躁うつ病)
    • P様 50代男性(障害厚生年金3級 遡及請求 うつ病エピソード)
    • 茨城県筑西市 O様 50代男性(障害基礎年金2級 事後重症請求 慢性腎不全)
    • 茨城県小美玉市 N様 男性 統合失調症(障害厚生年金 2級 事後重症請求)
    • 茨城県土浦市 L様(障害厚生年金2級 事後重症請求)
    • 茨城県石岡市 K様ご家族様(障害基礎年金2級 事後重症請求 躁うつ病)
    • H様(匿名希望)
    • 茨城県筑西市 F様ご家族様(障害基礎年金2級 事後重症請求)
    • 茨城県ひたちなか市 E様ご家族様(障害基礎年金2級 事後重症請求 精神発達遅滞)
    • 栃木県壬生町 A様(障害基礎年金2級 事後重症請求)
    • 茨城県水戸市 B様(障害厚生年金2級 事後重症請求)
    • 茨城県桜川市 C様(感想はご家族の方より、障害基礎年金1級 障害認定日請求)
    • 栃木県宇都宮市 D様(感想はご家族の方より、障害基礎年金2級 20歳前障害)
  • お役立ち情報
    • どのタイミングで障害年金の相談をしたほうがいいか?
    • 面談ご希望の方は直接お申し付けください。
    • 障害年金の申請と「障害年金生活者支援給付金」の申請は、1セットになっています。ご心配なく。。。
    • ご依頼に関して、最近感じる変化
    • 障害年金の前に受給する「傷病手当金」もしかすると長く受給できるかも?
    • ご質問「請求者本人も一緒に連れていかなくてはダメですか? メールだけでも対応できますか?」
    • 主傷病でないながらも、知的障害・発達障害などがある場合は、病歴就労状況等申立書は生まれた時点から記入します。
    • 次回診断書提出時期が「令和**年**月」と記載されていれば、以後更新手続き不要です。
    • ご病気になられてすぐに障害年金は申請できません。
    • 障害年金を遡って申請するなら、「額改定請求書」も提出する。
    • おかげさまで弊事務所も10周年を迎えます。 (10年間を振り返って)
    • 年末調整の時期が近づいてきましたが、障害年金の扱いは?
    • 転院は難しい判断ですが、時に必要です。
    • 国民年金「法定免除」だから、勝手に手続きしてくれるんじゃない?
    • 場合によっては、お医者さんに「社労士に依頼した」と伝えない。
    • 意外な盲点~ 配偶者の加給年金が止まる!?
    • 病歴就労状況等申立書はメリハリをつけて作成する
    • 障害等級がほぼ決まっている疾患 ~ご自分で年金申請しやすいものは?
    • 初診日の話~障害年金の申請では「病気が治った」は認められにくい(社会的治癒以外の話)~
    • 病歴就労状況等申立書作成のためのプロのコツ その2
    • 病歴就労状況等申立書を作成するプロのコツ その1
    • 障害年金更新用診断書の変更点 令和元年8月~
    • NHK受信料の免除について
    • 茨城県の「マル福」制度に、平成31年4月から精神保健福祉手帳1級の方が該当になりました。
    • 20歳前のお子さんをお持ちの親御さんへ
    • ケーススタディ
      • 障害年金ストーリー「高機能自閉症・知的障害」解説編
      • 障害年金ストーリー「高機能自閉症・知的障害」その5 / 5
      • 障害年金ストーリー「高機能自閉症・知的障害」その4 / 5
      • 障害年金ストーリー「高機能自閉症・知的障害」その3 / 5
      • 障害年金ストーリー「高機能自閉症・知的障害」その2 / 5
      • 障害年金ストーリー「高機能自閉症・知的障害」その1 / 5
    • その他
      • 面談ご希望の方は直接お申し付けください。
      • 障害年金の申請と「障害年金生活者支援給付金」の申請は、1セットになっています。ご心配なく。。。
      • 障害年金の前に受給する「傷病手当金」もしかすると長く受給できるかも?
      • 転院は難しい判断ですが、時に必要です。
      • 国民年金「法定免除」だから、勝手に手続きしてくれるんじゃない?
      • 障害年金は、ご家族との仲を改善する効果もある。
      • Q&A ”依頼してから障害年金を受給した後までで、どのタイミングでお金を払うのか?”
      • レターパックがコンビニで買えるなんて!
      • Q&A ”何故そちらの事務所では障害年金の実績を公表しないのですか? 本当はたいした実績はないのですか?”
      • ホームページには週末対応って書いてあるけど、本当ですか?
      • ご病気で退職を考えている方へ
      • 障害厚生年金を受給して、社会保険の扶養を抜けた場合
      • 障害年金業務で、一番ドキドキする瞬間
      • 弊事務所は、どんなお客様のお役にたちたいのか?
      • 「社労士による障害年金への不適切な対応」について
      • 何故、障害年金専門の事務所ではないのですか?
    • 受給
      • 「20歳前障害」で障害年金を受給される場合、所得によっては年金額がカットされること、ご存じですか?
      • 障害基礎年金を受給されている方には、「障害年金生活者支援給付金」が支給されます。
      • 障害年金の診断書(精神の障害用)記載要領 について ①
      • 障害年金の更新手続きがしやすくなりましたね。
      • 年末調整の時期が近づいてきましたが、障害年金の扱いは?
      • 意外な盲点~ 配偶者の加給年金が止まる!?
      • 障害年金を受給されていた方が、亡くなられた場合
      • 障害年金 お子さんが20歳を迎える前にやっておきたいこと ”初診日の証明”
      • 障害者特例をご存知ですか?
      • なぜ障害年金を受給できるとうれしいのか?
      • 障害年金を受給すると会社にばれるか?
      • 障害年金の受給決定がされた後、初回の振込額はどれくらいになりますか?
      • 障害年金と生活保護は併給されるのか?
      • 障害年金を受給された方の感想 ~ まとめ
      • 障害年金が受給できるまでの生活費は、大丈夫ですか?
    • 申請
      • 大変だったし、悲しかったから、もう障害年金の申請はしない、という方へ。
      • どのタイミングで障害年金の相談をしたほうがいいか?
      • 苦い思い出 ~障害年金を受給できなかった
      • 障害年金申請の際には「障害年金生活者支援給付金」も受給申請しています。
      • 裏話 ~ 障害年金の申請は、スピード重視か? 万全を期すか?
      • 令和2年10月の改正で初診日の証明書(受診状況等証明書)の取り扱いが変わりましたが、初診日を証明する必要がなくなったわけではありません。
      • 納得いかない結果だったら、また申請した方がいい
      • 障害年金の「永久認定」された場合は、老齢年金の「障害者特例」の申請時に、診断書の添付が不要になります。
      • ご質問「請求者本人も一緒に連れていかなくてはダメですか? メールだけでも対応できますか?」
      • 主傷病でないながらも、知的障害・発達障害などがある場合は、病歴就労状況等申立書は生まれた時点から記入します。
      • 次回診断書提出時期が「令和**年**月」と記載されていれば、以後更新手続き不要です。
      • 令和4年1月、久々に社会保険審査会 公開審理に参加しての雑感
      • ご病気になられてすぐに障害年金は申請できません。
      • 最近、障害年金の審査が早くなっている?
      • 障害等級1級の認定について
      • 社会保険審査会 公開審査でのお話(個人の感想です。)
      • コロナの影響。更新時の診断書記入の際、紹介状が必要な場合もある。
      • 障害年金の遡及請求で、障害認定日頃の診断書が作成できない場合の対処方法
      • 障害年金を遡って申請するなら、「額改定請求書」も提出する。
      • 障害年金の診断書(精神の障害用)記載要領 について ②
      • 場合によっては、お医者さんに「社労士に依頼した」と伝えない。
      • 病歴就労状況等申立書はメリハリをつけて作成する
      • 障害等級がほぼ決まっている疾患 ~ご自分で年金申請しやすいものは?
      • 初診日の話~障害年金の申請では「病気が治った」は認められにくい(社会的治癒以外の話)~
      • 病歴就労状況等申立書作成のためのプロのコツ その2
      • 病歴就労状況等申立書を作成するプロのコツ その1
      • 障害年金更新用診断書の変更点 令和元年8月~
      • アスペルガー障害で障害年金の申請をされる方へ
      • 双極性障害(躁うつ病)で障害年金を申請される方へ
      • 「障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取り扱いについて」を読む。 「第三者証明」編 その2
      • 「障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取り扱いについて」を読む。 「第三者証明」編 その1
      • 障害年金受給のために家族がしてはいけないこと
      • Q&A “何故不服申し立ての料金が他より安いんですか? 特別な理由がありますか?”
      • 脳梗塞後遺症で障害年金を申請される方へ
      • 高次脳機能障害で障害年金を申請される方へ その2
      • 高次脳機能障害で障害年金の申請をされる方へ その1
      • 大動脈解離・大動脈瘤で障害年金を申請される方へ
      • てんかんで障害年金の申請をされる方へ
      • 大腿骨骨頭壊死症で障害年金を申請される方へ
      • 統合失調症で障害年金の申請をされる方へ
      • うつ病で障害年金の申請をされる方へ
      • 発達障害で障害年金の申請をされる方へ
      • 糖尿病性腎不全で障害年金を申請される方へ
      • 強迫性障害で障害年金の申請をお考えの方へ
      • 知的障害で障害年金の申請をされる方へ その2
      • 知的障害で障害年金の申請をされる方へ その1
      • 脳脊髄液減少症で障害年金の申請をされる方へ
      • 障害年金申請時の「障害認定日」って、単純だけど複雑?
      • 障害年金の申請をする上で、日本年金機構はあなたの敵ではない
      • 「相当因果関係? 社会的治癒? なにそれ?」という方が、障害年金申請の初診日で確認すべきこと
      • Q&A”障害年金の申請をしたら3級でした。2級への変更を求めて審査請求をすると、年金の支払は一旦ストップしますか?”
      • 障害年金の診断書を受け取った時のチェックポイントは?
      • Q&A ”障害年金の問い合わせで電話してもでないんだけど、どうして?”
      • 障害年金申請ご契約の際に、弊事務所よりお送りするもの
      • 医師が障害年金の診断書等を書いてくれない場合どうするか?
      • 知的障害は20歳前に初診日がなければ障害年金の「20歳前障害」にならないのか?
      • 障害年金についての問い合わせの際、何を話せばいいか分かりません。
      • 障害年金の年金証書が届いた後、何をすればいいのでしょうか?
      • 障害年金の初診日に関する調査票の注意点
      • 障害年金の申請で「失敗したこと」「後悔したこと」は?
      • 障害年金の更新っていつ? どのようにするの?
      • 年金申請は、家族とのやり取りだけで可能か?
      • 年金機構のHP 「年金請求書提出までの流れ」
      • 「精神の障害用」診断書をきちんと書いていただくために ~ 記載要領の確認 その3
      • 「精神の障害用」診断書をきちんと書いていただくために ~ 記載要領の確認 その2
      • 「精神の障害用」診断書をきちんと書いていただくために ~ 記載要領の確認 その1
      • 精神障害の場合、独り暮らしで2級認定は難しいのか?
      • 遡って障害年金請求した場合に「今の等級に不満」があっても、不服申し立てできない?
      • 精神障害でも障害年金の対象外のもの
      • 着手金を頂く前に、弊事務所が行っていること
      • 不服申し立てをする際は、病気の特徴をよく考える
      • 不支給決定がされても、あきらめない
      • 障害年金更新時に ~もし悪化しているとお感じならば
      • ご本人が亡くなった後でも請求できる場合
      • 障害認定基準で分からない点は、社会保険審査会裁決例を調べる
      • 障害者手帳と障害年金の関係
      • 障害年金更新用診断書の提出先
      • 何故、年金事務所では書類をまとめてもらえないのか?
      • 障害年金って、ホントに認定が厳しいの?
      • そちらの事務所の、障害年金の専門分野は何ですか?
      • 病歴就労状況等申立書には、何を書くか?
      • 「戦友」というのもおこがましいですが・・・。
      • この場合は、不服申し立て? それとも再申請?
      • 診断書は、口頭では頼まない
      • 20歳前のお子さんをお持ちの親御さんへ
      • (再)審査請求の公開審理とはどのようなものですか?
      • 初診日は悩ましい!
      • 障害年金の請求を始める前に、しておきたいこと 後編
      • 障害年金の請求を始める前に、しておきたいこと 前編
      • ”診断書作成時に渡す参考資料って、どういうものですか?”
    • 社労士の独り言
      • 社労士の独り言 ~ 我が子の障害年金申請が近づいてきて。
      • ご依頼に関して、最近感じる変化
      • 令和4年1月、久々に社会保険審査会 公開審理に参加しての雑感
      • 障害年金に関する、社労士の不適切な情報発信 ~社労士倫理研修を受けて~
      • 障害年金と全然関係ない話 オイラの失敗談
      • 障害年金受給に反対していた家族から、受給後に感謝されることがあります。
      • おかげさまで、弊事務所が障害年金の申請業務を始めてから10年が経ちました。
      • 家族の障害年金の申請を考えているだけで立派だと思います。
      • おかげさまで弊事務所も10周年を迎えます。 (10年間を振り返って)
      • 障害年金社労士の独り言 ~ 今日、一日の区切りで生きよ
      • 障害年金社労士の独り言 ~ 食えなくなる不安
      • 障害年金社労士の独り言 ~ 病気になって申し訳ない。
      • 障害年金社労士の独り言 ~ガン・サバイバーとして思うこと。その2
      • 障害年金社労士の独り言 ~ガン・サバイバーとして思うこと。その1
      • 「障害年金専門」が意味するところって?
      • 「悪徳商法」と思われないよう、弊事務所で行っていること。
      • 私のちいさな喪失感 その2
      • 私のちいさな喪失感
  • お知らせ
    • 夏季休業のお知らせ
    • 令和元年7月14日(日)に無料電話相談会を実施いたします。
    • ホームページを更新しました。
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

障害年金について

  • 障害年金とは
  • いくらもらえるの?
  • 受給までの流れ
  • 受給のための3要素
  • 受給の壁を突破する
  • 障害年金の基準とは?
  • 障害年金以外のサポート
  • 障害年金の請求をお考えのご両親へ

申請サポート

  • お問い合わせ
  • 受給事例
  • サポート料金
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • お知らせ

事務所案内

  • 当事務所の方針
  • 事務所案内
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
国際社労士事務所 AEパートナーズ国際社労士事務所 AEパートナーズ
業務内容:茨城県の障害年金 申請 手続き 受給
 
代表相談員 社会保険労務士 海老澤 亮
〒309-1216 茨城県桜川市明日香2-18
TEL:0296-73-5250 FAX:0296-73-5251

国際社労士事務所 AEパートナーズ

0296-73-5250障害年金のことならお気軽にお問い合わせください。

障害年金について

  • 障害年金とは
  • いくらもらえるの?
  • 受給までの流れ
  • 受給のための3要素
  • 受給の壁を突破する
  • 障害年金の基準とは?
  • 障害年金以外のサポート
  • 障害年金の請求をお考えのご両親へ

関連リンク

  • 桜川市の社労士ブログ「かぎりある命を全うする」

障害年金申請サポート

  • お問い合わせ
  • 受給事例
  • サポート料金
  • お客様の声
  • お役立ち情報
  • お知らせ

事務所案内

  • 当事務所の方針
  • 事務所案内
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2023 国際社労士事務所 AEパートナーズ. All Rights Reserved.

PAGE TOP