どうでもいい社労士の独り言ブログ 2025.8.21

こんにちは。
茨城県桜川市の社会保険労務士 海老澤亮です。
今日は、かたい話はやめて、普段は別のブログで書いているような「どうでもいい話」を書いてみようと思います。

そういいつつ、2025年10月からの茨城県の最低賃金が、これまでより69円アップの1,074円になる、というニュースを見て「ずいぶん上がるなー」って感じですね。

最低賃金を払うのもしんどい会社は多いと思います。

私も昨日、顧問先のお客さんを中心に、該当する可能性がありそうな方にだけ「業務改善助成金」という国の支援策の案内を送りました。(いきなり真面目な話でした。。。)

お盆

田舎に住んでいると、お盆ってあんまり休めない気がしていますが、うちの長男は9連休で休んでおりました。しかし、うちの家内は魚屋さんで働いているもんで、お盆中もほとんど休まず仕事に行ってました。(ただ、家内の父が今年亡くなったもので、新盆に行きましたけど。)オイラは仕事したり休んだり「まだら」な休みでした。(お盆中でも大きな病院などは普通にやっているんですね。書類をもらいに行きました。)役所からもお盆中でも電話がかかってきて、自営業だし、仕事があればやるか、って感じで、仕事していました。

お盆休みにした事は、

母を病院に連れて行った、母を母の実家に連れて行った(タイミング悪く母がお盆中にケガしたもんで)、 迎え盆、送り盆でお墓に行った、珍しく友人二人と飲みに行った、家内の実家に行った、

などなど、でした。

アルコール依存

あとやっていたのは、いつもの通りの行動で「読書」「ギターの練習」「英語の勉強」くらいでしょうか。

それと、酒飲み! 

普段飲まないオイラですけど、猛暑続きで、このあいだ6日連続で、350mlの発泡酒(ビールではない)を1本ずつ飲んでました。そうすると、依存性があるのか、その後も「飲みたい」と思うようになっちゃいました。

カフェインも依存症かしら? と先日思ったところだったんですが、酒はあんまり感じたことはなかったです。でも、やっぱ毎日飲むと、飲まずにいられない・・・という人の気持ちがわかるようになりました。でも、まあ・・・なんとか最近は飲まずに我慢しております。

お盆中に、読書は2冊読み終わりました。1冊は仕事関係の本で、ちびりちびり少しずつ読んでいた「人材採用関係」の本です。もう1冊は、村上春樹さんの1Q84ってやつ。これは6年前に英語版をkindleで買って3カ月かけて読んだんですが、2回目を読みました。お盆中に残っていた半分くらいを呼んだのかしら。1日100ページ以上読んで「読み終わった」という達成感はありましたが、もともと最後のオチを知っていたのもあってか、以前よりも感動は少なかった・・・。(主人公の一人、天吾のオヤジさんがオイラは好きなんですが。そのあたりの感動が少なかった。知らない人には? の話です。)

まあ・・・お盆が終わるのって、やっぱ早かった。
お盆明け、少しは真面目に仕事しないと。

今日もお付き合いくださり、ありがとうございました!

(社会保険労務士 海老澤亮)

Follow me!